FIRST VISIT
初めての方へ
当接骨院は日常生活やスポーツなどによって起きたケガや障害、痛みの治療を早期回復、早期復帰させる事を目的とした接骨院です。
【ケガ治療】では早期回復、早期復帰のため、ケガの程度や病態を把握にするためにエコー(超音波画像診断装置)を常備しており、このエコーを用いて、骨、軟骨、筋肉、腱、靭帯などの状態を詳しく確認していきどの程度損傷しているのか、また治癒するまでにどの程度期間を要するのかなどの指標を定め治療を行っております。
その他にも、電気療法ではマイクロカレントと呼ばれる微弱電流を用いて、負傷初期からすぐさま治療を行うことができる機器や筋力強化を同時に行える機器を常備しており早期回復、復帰を目指すことができます。
また、今までに整形外科、スポーツトレーナー、治療院などで培ってきた様々な経験と知識を活用して治療にあたり、快適な生活の継続と、早期回復と復帰を目指しています。
ケガ以外にも、自費診療で行っておりますリラクゼーション(疲労回復、肩こり等)、骨盤調整、OX脚調整やシェイプアップなどのコースと【痛み治療】もございます。
【痛み治療】では慢性的疼痛(腰痛や肩部痛など)や神経痛、特に脊柱管狭窄症・ヘルニア・坐骨神経痛や変形性関節症等の難治治療、骨折や捻挫、肉離れを起こしたあとの長期化する痛み治療なども、人体解剖学、運動学をもとにアライメント調整、筋力強化や適切な施術及び運動療法、電気療法を行い快適な生活継続と早期回復と復帰を目指すための治療も行っております。
当院施術におきましてPTC:Pain Therapist Collegeと呼ばれる疼痛治療の手技を日々進化する医学や理学療法などを取り入れ、最新の治療を行うことを目的とした学部に所属し、毎月研修を行いスタッフ技術や知識、治療方法のアップデートを行い、新しい技術や情報を皆様に提供できるように研鑽しています。
痛みのない日々を過ごしていただくためRyu接骨院は絶えず諦めず治療に当たっておりますので、少しでも体の不調や痛みがある方、当院へのご来院をお待ちしております。
FLOW
診察までの流れ

01
WEBまたはお電話にてご予約
当院の施術は予約優先とさせていただいております。お電話だけでなく
WEBからのネット予約も受け付けておりますのでご利用ください。
ご予約に際しまして以下の項目をご確認ください。
【保険診療】:ケガの治療(日常生活やスポーツによる明確な負傷原因があり1か月以内のもの)
原因不明や長期間の痛み、今現在病院や他の治療院で治療を受けられている方は
【痛み治療】でのご予約となります。
【痛み治療】:原因不明や慢性的な痛みや神経痛、今現在病院や治療院へ通院されている方や
治療が終えて未だに痛みが継続している方
【リラクゼーション】:スポーツや仕事、家事などによる筋肉痛・疲労や肩こり慢性的疲労感や片
頭痛、足の浮腫みや倦怠感がある方
電話から予約
0833-48-9990


03
問診・検査
問診表にご記入いただきました症状を一つ一つ確認させていただきます。その際に画像検査や整形外科テスト、アライメントなどを細かく確認させていただき治療プランなどを決めさせていただきます。ご来院の際に患部がある程度確認できる服装※でのご来院をお願い致します。
※検査や施術、電気治療を行いうためスカート等でなくズボンやハーフパンツ、Tシャツなどを着用していただくか、ご用意ください。患部が出せるなるべく緩い服装でお願いいたします。
_edited.jpg)

04
治療
問診や検査等で治療部位の特定をし、手技・電気療法・運動療法・アライメント調整を行い、必要に応じて患部の固定(ギプス・シーネ、テーピング・包帯等)を行います。治療に際しまして内因性疾患の疑いや持病等で行えない施術や電気療法などがございますので、その際は改めてご説明させていただきます。

05
通院指導・お会計
治療を行い痛みの変化や可動性、違和感、痺れなどの確認を行い、どの程度期間の治療が必要になるのか、またどの程度の間隔で通院を行うかのがよいのかをご本人様と一緒に確認し決めていき、
次回のご来院日を決めていただきます。
「この程度の痛みならしょうがない」と諦めず、痛みのない日々のために症状改善まで継続的な
治療を一緒に頑張りましょう。
痛みのない体にするためにRyu接骨院は全力で治療させていただきます。
お会計に際しましては現金のほかにキャッシュレス決済※も導入しておりますのでご希望の方は受付スタッフにお申し付けください。
※クレジット決済、電子マネー決済、バーコード決済の取り扱いあり
(一部取り扱いがないブランドがあります)
FAQ
よくある質問

-
Q1.健康保険は使えますか?A. 外傷(ケガ)における治療でのみ健康保険証を使用することができます。 スポーツ中のケガや障害、転倒、ぶつかる、引っ張られる、ものを持ち上げるなどしてのぎっくり腰や寝違えなどの原因がはっきりした動作中での痛み発症にともなうケガ(骨折・脱臼・捻挫・肉離れ)で急性期(1か月以内)であるものが対象となります。 しかし、今現在のケガで他の病院で治療を行っているが同時に接骨院でも治療をしてほしいという場合は適用になりませんので自費施術【痛み治療】の対象とさせていただきます。
-
Q2.【ケガ治療】と【痛み治療】の違いは?A.ケガと痛み治療の違いは以下のものとなります。 【ケガ治療】 ・外傷に起因した治療となります。 「転倒で手をついて骨折した」、「重いものを持ってぎっくり腰になった」、「走っていて躓き足首を捻った」など原因が明確で骨、関節、靭帯等の損傷に対して固定、電気、リハビリを行うことによる治療となります。 【痛み治療】 ・原因が明確ではない突然とした痛みや慢性的な痛みや痺れ、ケガの後遺症として長引く痛みや動きの制限などに対しての治療となります。 慢性腰痛や五十肩など筋や腱における不調、脊柱管狭窄症やヘルニア、変形性関節症など関節変形や姿勢などから出る痛みの緩和を人体解剖学、運動学と姿勢分析学や理学療法を基にした治療となります。 詳しくは診療内容の【痛み治療】をご確認下さい。
-
Q3.骨に異常があるかわからないのですが診てもらえますか?A. 可能です。 当院はエコー(超音波画像診断器)を常備しておりますので、痛めた際に骨折しているかどうか分からない方でも当院にて骨の状態を確認し、骨折や捻挫などであれば靭帯損傷などを確認致します。 損傷程度によって病院へのご紹介も承っております。
-
Q4.脱臼をしたのですが診てもらえますか?A. 可能です。基本的に骨折・脱臼などの外傷も当院は受け入れを行っております。小児の肘関節脱臼や成人の方の肩関節脱臼や顎脱臼など多数の臨床経験がございますのでご安心してご来院ください。
-
Q5.病院で治療中なのですが診てもらえますか?A. 診ることは可能です。 しかし、原則として健康保険での治療では同じ負傷部位を2か所以上の病院、治療院で行うことは出来ないので、その際は自費診療とさせていただきます。
-
Q6.骨盤調整は産後いつごろから出来ますか?A. 当院といたしましては最低でも1か月以上は開けていただきます。当院がお勧めしていますのが産後2か月目からで体の状態が安定したころからが一番ベストな状態となります。また、通院間隔としては週2回で約3か月が目安となります。
-
Q7.長い時間のマッサージをお願いしたいのですが出来ますか?A. 大変申し訳ありませんが、当院のリラクゼーションマッサージは15分とさせていただいております。それ以上長い時間のマッサージをご希望であれば他のリラクゼーション院をご紹介させていただいております。
-
Q8.産後とかではなく、猫背の調整は出来ますか?A. 可能です。産後の骨盤調整のみならず、OX脚調整や猫背調整も行っておりますのでお気軽にお申し出ください。
-
Q9.お会計の際は現金のみですか?A. お会計の際は現金以外にもキャッシュレス決済※をご利用いただけますので、お会計の際に受付スタッフにお申し付けください。 ※クレジットカード決済、電子マネー決済、バーコード決済がご利用いただけます。 (一部取り扱いのないブランドがございます。)
